2016年9月2日金曜日

台湾に到着からチェックインまで暇つぶし 于記杏仁豆腐


朝発のピーチに乗って台北へ。



ついたー!!
入国審査はわりと並んだ。

手荷物受け取りのところで何件か現地の銀行があったので3万円分両替を。
日本からしか両替をしたことがなかったため計算にとまどう。3軒あったかな?どこもほぼレートは変わらなさそう。1TWD=約3.3円でした。




桃園空港から台北市内へはバスで向かう。
1Fへ行けばバス停への表示があるのでとりあえず1Fヘ行こう。
ちなみに2FのSUBWAYの前はコンセント&Wi-Fiが使えるから迷ったらそこで一休みしながらググればいいと思う。



カウンターでチケットを先に買うのだけど、台北駅へ行きそうな予感のバスが何個かある・・・。とりあえず皆が並んでいるバスに乗れば問題ない。

5番乗り場から出ている1819のバスに乗ることに。
たしか125元。タイペイステーションタイペイステーションと言っておけば大丈夫。

10分ほど待ってバスで台北駅へ。
ノンストップで台北駅へ直通ではなく、いろんな停留所を回りながら40分ほどで到着。





台北駅に到着!
わ〜〜〜〜〜駅でか〜〜〜〜〜〜〜い



こちらは駅の南側。台北駅周辺はどちらかというと南側のほうがメイン。
お店がたくさんある。
嬉しくって写真をたくさん撮った。





チェックインの前に周辺散策とお昼ご飯。
ホテル近くで適当に入った牛麺屋さん


地元の人がたくさん。
紙のメニューに、頼むものをチェックして店員さんに渡す制度。
定番っぽい普通の牛肉麺を注文。


甘い醤油のスープに、ザ・小麦粉って感じの太麺によく煮込まれた牛肉。
おいしかったけど、麺が苦手な感じで台無しだと思った。スープと絡まない感じの太麺だったので、太麺じゃなくて細麺だったら最高だと思う。選べたんだと思うけどどれが細麺なのかわからなかった。くっそ〜〜。

そしてそこから西門へ。
台北駅から歩いて15分くらいで行ける。


れんが造りが素敵な西門紅楼へ行きたかった。いや、行ったのだけど、外装を修理中なのかビニールシートで全体が覆われていて煉瓦のかけらも見えなかった。
中に入ってみると、地元のアーティスト達のマーケットが15ブースほどある。レザークラフトとかアクセサリーとか。ほかにもゆるキャラたちのTシャツ屋さん(無いわ〜〜〜〜と思いながら見てしまった・・・)。お酒の瓶をへこませて作った時計屋さん(謎)。地元の精鋭アーティスト達なのかと思ったらなんだかシュールなマーケットだった。

う〜〜〜〜〜んと唸りながら次は西門駅のほうのショッピングストリート的なほうへ。
雰囲気的にも売っている物的にも原宿の竹下通りのようなかんじ。
若い子向けだな〜〜。服のチョイスもわたしが高校生の時のViVi系だった。安い服屋さんやいかにもなお土産屋さん、ところどころタピオカのお店があったりする。

良い感じのお店はほぼ無い。到着して約1時間でもう帰りたくなった・・・。
買い物なら絶対に翌日に行った忠孝敦化へ行くべき。
あっちはかわいいのが沢山あるよ〜〜〜〜。







西門駅東側にある于記杏仁豆腐で一息つく。




杏仁ミルクに具をトッピングしてレンゲで食べるやつ。(名前がわからない・・・)
フルーツやはと麦??も入っていてヘルシー。
なかなか美味しくってようやく台湾に来てよかったと思い始める。

やはりメインは杏仁豆腐のようなので、今度は普通に杏仁豆腐をたのんでみたい。



0 件のコメント:

コメントを投稿