2017年9月18日月曜日

バンコクの洗練されたカフェ Factory Coffee

BTS Phayathai(パヤタイ)駅から歩いて3分ほど。
バンコク滞在の中で一番お気に入りのカフェでした。

Factory Coffee


パヤタイ駅を出て大通り沿いに発見!

看板がもうおしゃれ。
大通りは車がすごく混んでいるけど、周辺はオフィス街っぽい雰囲気でお店はあまりない。


コンクリート剥き出し系。
なんと言ってもメニューが豊富で、思考の凝らしたものが多かった!
テーマはフォトジェニックなんじゃないだろうかというような、一手間かかった見た目のものばかり。メニュー撮っておけばよかった。

↓Slow Chai を注文。


スパイスやら紅茶やらを濃縮させた氷に、スチームミルクをかけてゆっくり溶かしながら飲む仕様。なるほどだからスローチャイ。スパイスが効いているし程よい甘さでめちゃくちゃおいしい。結構量多め。ただちょっと急いでいたから不向きだった。笑


↓バナナとくるみのパウンドケーキ
 

こちらも程よい甘さで美味しい〜。素敵な朝ごはんでした。

店内の内装とか雰囲気も味も全部日本人好みな感じ。販売している雑貨も可愛かった。
何より店員さんが全員おしゃれメガネ男子。メガネも制服なのかと思うくらい見事に全員メガネだった。


2017年9月16日土曜日

自然派マンゴースイーツのお店 マンゴタンゴ

バンコクでもう一度行きたいお店ナンバーワンはこちらのマンゴースイーツのお店

Mango Tango(マンゴタンゴ)



サイアム駅を出てすぐのところにあるお店。
私は下調べなど一切していなくて、友達がピックアップしてくれていたのでサイアムでショッピングセンター巡りをした後に行くことに。

外装はアメリカンな感じ。
アメリカンな雰囲気のキャラクターが大きく飾られています。
有名なマンゴースイーツのお店としか聞かされていなかったので、めっちゃ甘そうだな、食べきれるかなと不安な私。

お店は清潔感があっておしゃれな雰囲気。レジ横にグッズもたくさん置いてあって可愛かった。客層はだいたい10〜20代。観光客や現地の若者で賑わっていました。レジで少し並んだけどすぐに案内してくれました。

一番メジャーな「マンゴタンゴ」・マンゴーシェイク・ココナッツミルクにタピオカとマンゴーが入ってるやつを注文して二人でシェアしました。

三つで1000円ちょいくらいだったかな。

運ばれて来た「マンゴタンゴ」
マンゴーと、マンゴーアイスとマンゴープリンのコンボです。

うわ〜、プリンの上にめっちゃ甘そうなクリーム乗ってるわ〜と恐る恐る食べてみてびっくり。全然甘くない!外国のめちゃくちゃ甘いクリームを想像していたのだけど、日本の甘さ控えめなクリームよりもさらに砂糖を減らした感じ。クリームだけではなく、プリンもアイスもシェイクも全てがかなりの甘さ控えめで美味しかった。砂糖不使用なのかな?という甘さなので甘党の人は物足りないかもしれない。生のマンゴーも美味しくてこのボリュームだけどぺろり。むしろ足りないくらい。翌日も行くくらいハマってしまいました。(翌日は一人一皿マンゴタンゴを注文。)

是非バンコクを訪れたら行ってみてほしいお店です。心からオススメします。
綺麗な店内だけどお手洗いはないので注意です。周りにショッピングセンターがたくさんあるので用を足してから行きましょう。店内は結構寒いし、シャーベットやらスムージーで冷えるのでトイレに行きたくなってしまいました。笑








2017年3月25日土曜日

三連休で韓国 ホテル ザ デザイナーズ三成のレビュー

初めてのチェジュ航空に乗って韓国に到着!
さすがコリアンというべきか、チェジュ航空のCAさんが全員美人でスタイルよかった。
みんな色が白くて肌が綺麗で背が高くて細い!

チェジュ航空の制服は、上下オフホワイトの細身のスカートとブラウス(ジャケットだったような気もする)に顔の横で大きくお花のように結ばれたオレンジのスカーフ。スタイル悪いと着れないな〜。

そしてだいたい皆さん、インスタで見る韓国人のメイクのように肌がツヤツヤピカピカしてる。日本じゃちょっとやり過ぎなほど光っている。



到着。地下鉄を乗り継ぎ、なんとか江南区の地下鉄宣陵駅(ソンルン)へ到着。
ばりばりビジネス街の雰囲気。土曜日だから人が居ない。

宿までは7分くらい歩く。その間にはカフェとコンビニが数軒。ご飯屋さんも細々とあるくらいで少し寂しい感じ。静かで観光客もあまり見かけないという所はよかった。









大通りをまっすぐ進んで一本裏に入ると到着!
スタバのすぐ近くです。

ホテル ザ デザイナーズ三成






黒を基調としていてかっこいい雰囲気。
チェックインを済ませ部屋へ。

確か一番安い部屋。2泊でひとり1万円くらい。






うまいこと撮れなかった。笑
ちゃんとBooking.comの写真どおり、部屋にバスタブがあった。
シャワーはちゃんと別にある。アメニティはよく知らないメーカーのものだった。


風呂からベッドまでは割とゆとりがあってスーツケースをちゃんと広げられました。
あとは冷蔵庫もグラスも湯沸かし器もパソコンもハンガーも基本的なものは備え付けられてます。全体的にかなり清潔感があって良かった!

明洞や梨泰院よりもカロスキルや江南を満喫したい人には良いんじゃないでしょうか。
土日は人がいないけど、平日になるとビジネスマン達で賑わいます。
スーツのイケメンもたくさんいました。



2017年3月18日土曜日

3連休ソウル! カロスキルのジェームスチーズ


チェックインを済ませ、タクシーでカロスキルへ。
道がものっすごい混んでた。
もはや歩道を歩いてる女の子二人組のほうが早かったレベルで混んでた。

あの辺りの昼間のタクシーはもう乗らない・・・!


空港について、地下鉄で迷い、チェックインしてくつろいで、タクシーで渋滞にはまっていたらもう夕方。

ガッツリを求めてジェイムスチーズのカロスキル店へ。


ジェイムスチーズ




新沙駅から大通りを一本中に入ったところ。
あれ?見つからない!とあわあわしていたら日本語で小さく書いてあった。

店内は女子ばっかり。

ちらほらお肉を求めておじさまが中を覗くけど、女子しか居ないからなかなか入ってこない。

定番っぽいのとビールを注文。


おおお。

中央はスペアリブとチーズ。
外側は卵焼き、ポテトサラダ、カボチャサラダ、ソース、コーン。

外側の存在意義が食べ終わってもよくわからなかったから誰か教えてほしい。

ソースはわかる。
ポテトサラダとカボチャサラダは温める必要あるの・・・?
そして、なにより特に味のない卵焼き。
うーん、わからへん。どうやって食べたら正解やったんやろか。笑

肝心なお肉の食べ方は、
左手に手袋をつけて肉を持ち、ハサミでチーズを巻き付けて行く。

見た目通りのお味です。笑
普通にジャンキーで美味しい。

スペアリブは柔らかくて濃いめの味付け。
しかしチーズがとても固い。
噛むのもしんどくなるくらいの弾力。

ジェイムスチーズに来ておいてなんだけど、最後のほうはお肉とチーズをわざわざ巻く必要ある?と思ってしまった。笑

もう行かないかな。笑
次は普通のダッカルビを食べに行こうと思った。

ともかくあまりにジャンキーな食事にお腹は満たされた。




3月の3連休でソウルに行くといくらぐらい? 航空券と、アプリと、ホテル

社会人になって旅行に行けるとなったら、うちの会社は3連休か正月かGWしかない。
3月の春休みシーズンまっただ中の3連休なんてハイシーズンは学生の頃は絶対選ばなかったなあ・・・としみじみ社会人になったことを実感してしまう。

友達と2人で3月18〜20日の2泊3日のソウル旅行。
なるべく費用を押さえたかったので、航空券とホテルはそれぞれ自分で手配。


JEJU Air


飛行機はチェジュ航空利用で

行き:関空11時発
帰り:関空16時着

の無茶のないスケジュール!
1ヶ月前くらいに予約して、だいたいひとり55000円でした。高い・・・!
peachも同じくらいであったのだけど、チェジュ航空は受託荷物が無料という点が決め手になりました。

初めて利用したのだけど、まず予約の際にローマ字の名前入力しかなくて不安になる。
旅券番号などは当日空港でチェックイン時にしてくれるそうなのだけど、ホームページにも予約書にも特に記載されていないからググりました。

あと、「手荷物10kg無料」と書いてあって、てっきり受託手荷物のことだと思って予約したけど、あとから「手荷物ってもしかして飛行機に持って入る荷物のこと!?」と不安になりました。チェジュ航空のサイトは大事なことがあまり書いていなくて不安になります・・・!結局受託手荷物は無料でした。チェックインするまでドキドキしてました。笑

初チェジュ航空!アシアナ航空は昨年乗ったけど、やっぱり韓国のCAさんはレベル高い!
背高いしスタイル良いし、綺麗だし肌もツヤツヤ。
チェジュ航空の制服がこれまた白ベースにオレンジが刺し色で入っていてとっても可愛い。スカーフの巻き方がかなりボリューミーだから小顔じゃないと絶対似合わないやつや。

席は狭い。ピーチと同じくらい。身長160cmの私でさえ、前の席がリクライニング倒したら膝が当たる。

帰りは非常口の席だったため、リクライニングは使えないけど(狭すぎて後ろの人に申し訳なくて普通に使えない)普通の席よりかなり広々していました。


Hotel

Booking.comで江南のホテルを予約〜。ひとり1万円くらいでした〜。
泊まったのは、Hotel The Designers 三成

宣陵駅から徒歩8分

周りはあまりにもビジネス街で、コンビニとカフェとちょっとした飲食店があるくらい。
休日で人が少なかったせいもあり、夜1人で歩くのは少し怖いかな。

お部屋には大満足。
オシャレなコンクリートむき出し×木目調。
そしてなんとバスタブが部屋の中にあった。笑






シャワーはトイレと一緒になっていて、ちゃんとドアがあるのでご安心を。笑
館内も部屋も清潔感があってとっても綺麗でした。
でも次くる時はやっぱりもう少し都会というか、繁華街の中がいいかな?

APP

それから韓国で便利だったアプリは「ココドコ」で決まり!
アメリカやヨーロッパ旅行はmaps meが便利だったのだけど、韓国語は読めないし打てないので日本語やカタカナ表記で地名や駅名を表してくれるココドコのほうが断然便利だった。

オフラインで地図や乗り換えの検索ができる。
GPSで自分の位置情報も見れるので大変便利。





2016年10月5日水曜日

セブ島のお土産のマンゴーキャラメルが美味しい


8月末にセブ島へ旅行していた友達からお土産を頂いた。
今までで頂いたお土産の中で1位かもしれないおいしさ・・・!
なので記事にしとく・・・!


------------------------------------------------------------

MANGO CARAMEL STRIPS

------------------------------------------------------------





メーカーは、上に書いてあるSuperbly Cebuってところかな?
そう。商品名の通りマンゴーキャラメル!

最初もらった時は、マンゴー味のキャラメルか〜。と思っていた。
開けてみたらなんか薄くて長い袋に小分けされている。
あれ?不思議な形のキャラメル〜。と思って開けてみたら


写真ではわかりづらいけど、
ドライマンゴーをソフトキャラメルでコーティングされてた!

キャラメルはちょっと塩が入っていた、気がする。
程よく柔らかくって食べやすい。

マンゴーは甘すぎず、酸味がしっかり効いていて
こちらも柔らかくておいしい〜〜。
甘みと酸味と塩気が絶妙にマッチしてる!

や、もしかしたら塩気は入っていないのかもしれないけど笑。

お値段とかわからないけど、輸入食品屋さんとかで見かけたら
絶対まとめ買いしてしまうだろうな・・・。



2016年9月4日日曜日

誠品書店で台湾のお土産を爆買いする

3日目の朝、最後にお土産が欲しかったのだけど朝8時の台北駅周辺は案外喫茶店くらいしか空いていない。最後に飲んでおきたかったタピオカミルクティーのお店も開いてなかった。ショック。

お土産はもう空港で買うしかないか・・・と諦めかけた矢先、駅の改札のひとつ上の階にドラッグストアと本屋さんが開店していた。

本屋さん見てもな〜。中国語読めないし買っても意味ないかな〜。と思いつつも覗いてみたら、これがすごく当たりだった。

 納品書店 




場所は台北駅の改札の上の階。

誠品・・・?
なんか聞き覚えがあるなあ、と思って携帯のメモを見てみると、誠品生活松菸店という文字。時間がなくて行けなかったのだが、行っておくべきでした。ここ、誠品書店は本屋にちょろっと雑貨が置いてある程度だけど、誠品生活松菸店のほうは遥かに大きくていろんなテナントが入ってるみたい。勝手に蔦屋書店のような雰囲気だと思ってます。

台湾の本って可愛いなあ〜。漢字のタイポグラフィが素敵。
本はさすがに買わなかったけど、眺めるだけで充分楽しめました。

そして雑貨やお土産はちょろっとしか売ってなかったけど、めちゃくちゃ当たりでした。オススメの品ばかり!紹介しますね!!!

アメリカンエクスプレスのカードも使えますよ〜!
最後の最後にカードでたくさん買っちゃいました。


まず、マスキングテープ可愛い!と思って手に取ったらバリバリの日本製だった。さすがにやめておきました・・・。


以下、買ったものたち。





パイナップルケーキ

左上のはパイナップルケーキ。パッケージが可愛い。本屋さんコラボというだけあって、本の形をしてるんです。中のパイナップルケーキはひとつひとつ箱に入っていて、更にその中で袋に入っているので大事なお土産にも、あるバラマキにも使えるお土産。写真を撮るのを忘れたけど、小分けの箱も可愛いです。

試食は無かったので、味が心配でした。(といいつつも3つも買ってる)
どうしても味が気になったのでひとつを実家用にして日本に帰ってから食べました。

これがすっごく美味しい!
パイナップルケーキって、パサパサしたの食感が苦手だったのだけど、これはすごくしっとりしてる。餡も酸味が効いていて、甘すぎずおいしい。

これかなりオススメです!
ちょっといくらか覚えてないのですが日本円で1000円するかしないかくらいの価格でした。

粉の烏龍茶

そしてこれまた当たりだったのが、右下の四季をテーマにしたお茶。普通にパッケージに惹かれてフレーバーティーのような烏龍茶だと思って購入。家に帰って開けてみたら茶葉ではなく粉だった。

それぞれコンセプトがあっておもしろい。
私が買ったのは夏と冬の二種類。

夏はFruits Oriental Beauty Oolong Tea
スッキリフルーティーな味わい。けっこう甘め。フルーツがツブツブしてる。

冬はCocoa Charcoal Roast Oolong Tea
ココア風味で、ナッツのような木の実が浮かんできます。
こっちのほうがちょっと癖強め。
ほんのり甘くて冬にぴったり。

どちらもすごく面白いし、健康的な味がした。笑
美味しいし、粉っていう珍しさもGOOD!
パッケージも活版印刷で可愛い。

お茶のお土産ぜんぶこれにすれば良かった〜とほんのり後悔しています。
全種類飲んでみたかったな。これは買いです。290元くらい。
同世代の友達なら、ウーロン茶よりもこっちのほうが喜ばれそう。


たんぽぽ茶

右上のたんぽぽ茶(たぶん)は友達にあげたので私は飲んでないのですが、
なんと、とろみがあるらしいです!






しおり

そしていちばん惹かれたのは、この、しおり!!
モダンな台湾が表れているよ〜〜。自分だけじゃなくて友達にあげたくって思わず5個も買っちゃった。台紙も作文用紙のデザインでそそられる。かわいすぎかよ〜〜。ゴールド以外に、ブラウンが1枚だけあったけどゴールドのほうが可愛いかったので全部ゴールドにしました。なかでも「冊」がお気に入り。3つセットで200元。

早速使ってます。




最後にいっぱい可愛いのを買ってホクホクしながら空港へ向かうのでした・・・。